「投資用マンションの勧誘がしつこい」「知らない番号から営業電話がかかってくる」「知人から不動産投資を誘われた」そんな経験をされたことはありませんか?
不動産投資は、正しく行動することで人生を豊かにできる素晴らしいものです。しかし、迷惑行為とも言えるような悪質な営業手法を用いる者や、詐欺行為を働く者がいるのも事実です。
例えば、『悪質な投資用マンションの勧誘行為が近年増えている』と国土交通省が報告している事実があります。しかもその多くは「電話営業」や「訪問営業」によるものとのことです。つまり、突然やってくる営業行為から身を守れるかどうかはあなたにかかっているということです。
そこで本記事では、突然の勧誘行為から身を守れるように、まず断るべき5つの手口を具体的に紹介していきます。被害事例とともに紹介していきますのでぜひ今後の判断にお役立てください。
不動産投資体験談
目次
1.断ろう!怪しい不動産投資営業マンの5つの手口
ここでは、断るべき営業マンの手口を5つ紹介していきます。これらに当てはまる営業マンが、必ずしも悪いとは言えません。しかし、騙されるリスクを最小限に抑えたいのであれば、これらの特徴に当てはまる営業マンからの提案は断ることが賢明です。
※特に「電話営業」「訪問営業」におけるトラブル被害が多発しています。この記事ではこれらの営業手法を用いた手口を中心に紹介していきます。
1−1.強引に売り込もうとしてくる
強引に売り込もうとしてくる営業マンからの提案は、何としてでも断るべきです。なぜなら、投資用マンション販売におけるトラブル(違約金の強引な請求や、解約の妨害など)の多くは、強引な売り込みをきっかけに発生しているからです。
例えば、以下のような勧誘事例があります。
- 「興味がありません」と断っているのにも関わらず引き続き電話で契約の締結を勧誘してくる
- 「なぜダメなのか理由を教えてください」「断る理由がないじゃないか」「真面目に話を聞かないのは失礼じゃないか」など威迫的な態度をとってくる
- 電話勧誘を何度も断っているのにも関わらず一切引き下がらずに「とりあえず一度だけ会って話を聞いてくれないか」と強要される
このような強引な勧誘を受けた場合は相手の勢いに飲まれることなく冷静に対応することが重要です。具体的な対策は以下の通りです。
強引な営業を受けた場合の3つの対策
①相手に構わずすぐに電話を切る
②最寄りの『消費生活センター』に相談する
③『悪質事業者通報サイト』に情報提供し悪徳事業者の排除に協力してもらう
1−2.節税を目的に不動産投資をすすめる
不動産投資の勧誘電話における代表的な謳い文句が「節税」です。典型的なケースが、新築のワンルームマンションに投資をして、所得税を節税するという手法です。
そもそも、不動産投資の目的は、長期的安定的に家賃収入を得るものであって、節税目的に行うものではありません。不動産投資で節税ができるということは、不動産経営で赤字が生じているということです。不動産投資は、節税効果を抜きにして、その投資物件が不動産貸家業として成り立つかどうかで判断すべきです。黒字経営ということは、あなたの手を離れて事業として成立していることに他なりません。不動産営業マンが節税をアピールしてきたら要注意です。
不動産投資と節税については、「不動産投資の節税の落とし穴|節税の仕組みを徹底解説」で詳しくまとめていますので、あわせて確認してみてください。
1−3.デート商法を利用する
デート商法を利用した投資用マンションの営業手法は、2009年度以降相談件数が増加している悪質な手法のため注意が必要です。デート商法とは「恋人商法」とも呼ばれ、異性への恋愛感情を利用して契約を締結させる手口のことです。例えば、婚活サイトや婚活パーティー、SNS等で知り合った異性から投資用マンションの購入を提案されるというケースです。
恋愛感情に漬け込んだ手法であるため、適切な判断が遅れてしまうケースがほとんどです。そのため、被害に遭う前に対策を練っておくことが大切です。狙われやすい人の特徴を下記より3つ紹介します。3つの条件に当てはまる人はデート商法のターゲットになりやすいという自覚を持ち日々を過ごしましょう。
<デート商法のターゲットにされやすい人の3つの特徴>
・30歳〜40歳(被害者の平均年齢は35.1歳)
・女性(女性の被害は男性の2倍)
・勤続3年以上の正社員(ローン審査の通過しやすさの関係でアルバイトやパートは狙われにくい)
また、デート商法における1人あたりの平均被害額は約3,012万円です。都内を一望できるような高額なマンションの勧誘事例が多発しているので、同様のケースに遭遇したら一度冷静に考え、最寄りの『消費生活センター』へ相談しましょう。
参考:『国民生活センター』
1−4.早期の契約を強要してくる
早期契約を強要してくる営業マンは必ず断るようにしましょう。中でも訪問販売や電話勧誘における即日契約の強要は危険です。なぜなら、営業マンはできるだけ早く確実に契約を取りたいという想いだけで即日契約を促している可能性が高いからです。
まずは一度話を持ち帰り、冷静に判断することを心がけましょう。即日の契約はクーリングオフで対応することも可能ですが、その後の『クーリングオフの妨害』等の迷惑を被る可能性もあるので、即日契約そのものを避けることが大切です。
クーリングオフとは?
「クーリングオフ」とは、契約した後、頭を冷やして(Cooling Off)冷静に考え直す時間を消費者に与え、一定期間内であれば無条件で契約を解除することができる特別な制度のことをいいます。
具体的には以下のような取引がクーリングオフの対象となります。
・訪問販売
・電話勧誘販売
・連鎖販売取引
・特定継続的薬務提供
・業務提供誘引販売取引
・訪問購入投資用マンションの販売においてよくあるトラブルは『訪問販売』と『電話勧誘販売』によるものが多いですが、この場合は「契約書を受け取った日を含めた8日間」の範囲内であれば無条件で契約を解除することが可能です。
引用:国民生活センター
1−5.クーリングオフの妨害
投資用マンションの訪問販売や電話販売は「不意打ち的な販売」とされるため、クーリングオフが適用となります。つまり、投資用マンションの勧誘においてそのほとんどがクーリングオフ可能ということです。しかし、悪徳な不動産業者はクーリングオフを妨害してくることもあります。例えば以下のような文言でクーリングオフを妨害してきます。
・「正当な理由もなしにやめるなんておかしい」と、クーリングオフを実施する理由をしつこく聞いてくる。
・「すでにお金を預かっているし、契約書などの大事な書類を郵送するわけにはいかないので、直接私が持っていく。あなたの気持ちも聞きたいので、会いたい」と、クーリングオフの妨害をしながらもアポの獲得を企んでくる。
・「既に履行に着手しているので、どうしても解約したい場合は違約金を支払ってもらう必要がある」と違約金の支払いを強要してくる。
・「こっちには弁護士もいるから裁判したっていいですよ」と弁護士と裁判の話を持ち出し妨害してくる。
クーリングオフの妨害は法律で禁じられています。仮にこのような妨害に遭って一定の期間を過ぎてしまった場合でもクーリングオフを行うことは可能です。もしクーリングオフの妨害に遭ってしまった場合は、『国民生活センター』に相談し、その後の判断を仰ぎましょう。多くは法律事務所を経由しての対応になることが多いですが、まずは国民生活センターのような仲裁的な立場からのアドバイスを聞くようにしましょう。
※「自ら店頭に向かい不動産を購入する」という購入方法はクーリングオフの対象になりません。
2.安心して不動産投資を始めるための3つの手順
不動産投資を始めるのであればできるだけリスクを排除し、安心できる手順で進めていきたいものです。ここでは、営業に頼ることなく安心して不動産投資を始められる方法を3つの手順に沿って紹介していきます。
2−1.不動産投資本を読んで勉強する
不動産の知識が薄いまま始めようとすると上述したような被害に遭う可能性が高まるだけでなく、そもそも利益を上げることができずに後悔する羽目に陥ってしまいます。
そうならないためには、まずあなた自身が不動産投資に関する基本的な知識を身に付け、自らの身を守る必要があります。不動産投資に関する知識を得るには、書籍を読むことが一番の近道です。最低限押さえておきたい不動産投資初心者におすすめの書籍3冊をまとめましたので、ぜひ手に取ってみてください。
金持ち父さん貧乏父さん
価格:1728円
著者:ロバート・キヨサキ
出版社:筑摩書房
これから不動産投資を始める方には、最初にこの本を必ず読むようにすすめています。投資の具体的なノウハウというよりも、どちらかというと自己啓発要素が強めですが、実はこれらは投資において最も大切な教えと言ってもいいものです。
不労所得の重要性を日本のみならず、世界に知らしめた記念すべき1冊です。まさに、あなたの人生観が変わるような内容に、目からウロコな体験を味わえるはずです。
不動産投資1年目の教科書
価格:1620円
著者:玉川 陽介
出版社:東洋経済新報社
不動産投資について、分かりやすく丁寧に噛み砕いた説明している書籍です。Q&A方式で解説してあるので、気になる目次だけ拾うことができるのも魅力です。
常に中立的な立場で書いてあるため、この本を読んだ後は広い視点で不動産投資を理解することができるでしょう。あなたの不安は解消されるはずです。
低金利時代の不動産投資で成功する人、失敗する人
価格:1620円
著者:重吉 勉
出版社:かんき出版
不動産投資を成功させるには、ローンをうまく利用することがとても重要です。一方で、低金利だからといって安易に借金を膨らませれば、リスクが高まります。こうしたリスクを知らずに、多額の借金を行い投資をしてしますと、悲惨な結果を招く恐れがあります。
この本では、低金利時代だからこそ押さえたいローンの活用法や、資産をより早く、安全に増やすことができる「レバレッジの黄金率」を紹介しています。
今後あなたが資産を増やしていく上で、必ず知っておかなければならない理論が載っています。
さらに詳しく不動産投資本について知りたい方は、『《5冊厳選》不動産投資を始めるあなたが絶対読んでおくべき本』も確認しておきましょう。
2−2.不動産投資セミナーへ参加する
不動産投資本を読んで、おおまかな知識やノウハウを学んだあとは、不動産投資セミナーへ参加して、さらに知識やノウハウを深めていきましょう。ひとくちに不動産投資セミナーといっても、主催する会社によって投資スタイルも異なります。不動産投資本を読んで気になった投資手法があったら、同様の手法を解説するセミナーに参加して理解を深めていきましょう。
セミナーの探し方は大きく分けて『不動産ポータルサイトから探すパターン』と『セミナーポータルサイトから探すパターン』の2通りがあります。以下の条件に当てはまるセミナーを最低でも3社ピックアップし参加するようにしましょう。
・セミナー講師の顔や肩書き、プロフィールが具体的に記載されている
・講師自身が不動産投資における実績や経験を保有している
・書籍の出版経験があり、高い評価を得ている
以下より代表的なポータルサイトを6つ紹介していきます。
①不動産投資ポータルサイトから探す
楽待
LIFULL HOME’S
健美家
不動産投資連合隊
②セミナーポータルサイトから探す
セミナーズ
セミナー情報.com
ビジネスセミナーガイド
オススメのセミナーの特徴や当日の流れについてはこちらの『不動産投資で成功するノウハウが身につく不動産投資セミナーの選び方』に具体的に記載しています。また、もしセミナー内での勧誘があった場合の対処法についても具体的に紹介していますのでぜひご参考ください。
2−3.パートナーになる不動産会社を探す
不動産投資を成功させるには、投資のパートナーとしてふさわしい不動産会社を選ぶことがお勧めです。不動産会社には、様々な種類の会社がありますが、そのなかでもパートナーとしては賃貸管理会社がおすすめです。賃貸管理会社は、空室時の入居者募集や家賃の集金、リフォーム工事の手配、入居者からのトラブル・クレーム対応などを大家に代わって行います。
空室時の募集業務に携わっているので、どのエリアの物件で入居者がつきやすく、空室リスクが低いのかもよく理解しています。だからこそ、長期的に渡って安定した収入を得ることのできる物件の紹介も期待できます。
賃貸管理会社を選ぶコツはこちらの『不動産管理会社とは|一生の投資パートナーと出会う3つの極意』で具体的に解説していますのでぜひご参考ください。
3.さいごに
不動産投資の営業がすべて悪いわけではありませんが、詐欺まがいの営業手法を用いる業者がいるのも事実です。本記事で紹介した断るべき営業事例を参考に、今後の判断に活かしていただけますと幸いです。
コメント